2020年09月22日 19時50分更新
https://i2.gamebiz.jp/images/original/16153012045f69d5f710db40011.jpg
アニプレックスは、劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」III.spring songの興行収入が9月22日時点で17億円を突破したことを明らかにした。前作の第二章の最終興行収入16.7億円を上回った。また動員は106万1415人を記録した。
また、9月26日から配布を開始する第7週目来場者特典内容は「桜パンフレット」。「桜パンフレット」には須藤友徳氏・奈須きのこ氏・武内崇氏による鼎談を掲載する。さらにメインキャストから杉山紀彰さん、 下屋則子さん、 川澄綾子さん、 植田佳奈さん、 門脇舞以さん、 中田譲治さん、 浅川悠さんの7名による座談会も収録する。合計3万文字以上、20ページに渡るボリュームで、濃いトーク満載の内容となっている。
https://i2.gamebiz.jp/images/original/12369000385f69d5f8dea0a0011.jpg
(C)TYPE-MOON・ufotable・FSNPC
原作に忠実なエロアニメは無いのか?
画像一枚目の一番上にいるのだれ?
イリヤスフィール以外の何者でもないだろ
王冠かぶって全然雰囲気ちがう
儀式用の礼装だからね
それを期待してた人には100点満点の作品
「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
http://iwxs.bearfacts.net/2020/oZtb2941104
私が仕事をしてきた中で「最も合理的」と感じたリーダーの話。
この連休はすごかったな
「Fate」「エヴァーガーデン」アニメ映画はどこも大入り
逆に反日映画「ミッドウェー」は予想通り奈落の底に落ちていった、あーあ
Fate/stay night が発売したのはおおよそ20年くらい前のはずだが・・・
ぐるんぐるん動きまくり
でもそれ以外は4DXである意味はなかった
全くと言ってほどなかった、
ビーチく無しの裸ぐらいかな。
なにがおおよそだw
白箱も延期すればよかったのに
エヴァ完結編はどうなる事やら
これは上がっていった
アプリのおかげだろうな
関連商品の人気が高ければ相乗効果あるし
金払って見に行った連中は文句言いそうなもんだが、そんなセコい奴は少なかった
PC版『Fate/stay night』:R-18、3ルート5種END40種BADEND。2004年。本家本元元祖。
PS2版『Fate/stay night[レアルタ・ヌア]』:R-18要素を排除したPC版の移植、フルボイス化。2007年。
PSVita版『Fate/stay night[レアルタ・ヌア]』:PS2版の移植。OPアニメだけ差し替え。2012年。
スマホ版『Fate/stay night[レアルタ・ヌア]』:PSVita版の移植。メインルート無料。2015年。
テレビアニメ版『Fate/stay night』:メインルートのテレビアニメ化。2006年。
劇場版『Fate/stay night Unlimited Blade Works』:第二ルートの映画化。2010年。
テレビアニメ版『Fate/stay night [Unlimited Blade Works]』第二ルートのテレビアニメ化。2014年。
劇場版『Fate/stay night [Heaven's Feel] Ⅰ.presage flower』:第三ルートの映画化。三部作第一章。2017年10月14日公開。
劇場版『Fate/stay night [Heaven's Feel] Ⅱ.lost butterfly』:第三ルートの映画化。三部作第二章。2019年1月12日公開。
劇場版『Fate/stay night [Heaven's Feel] Ⅲ.spring song』:第三ルートの映画化。三部作第三章。2020年8月15日公開。
漫画版『Fate/stay night』:メインルートの漫画化。2006年。
漫画版『Fate/stay night [Heaven's Feel]』:第三ルートの漫画化。2015年。
PC版『Fate/hollow ataraxia』:R-18、『Fate/stay night』の正統続編。2005年。
PSVita版『Fate/hollow ataraxia』:R-18要素を排除したPC版の移植、フルボイス化。2015年。
PSVita版『カプセルさーばんと』:PSVita版『Fate/hollow ataraxia』のおまけミニゲーム。2015年。
スマホ版『カプセルさーばんと』:上記の移植。2019年12月20日。
漫画版『Fate/hollow ataraxia』:漫画化。2013年。
PC版『トラぶる花札道中記』:PC版『Fate/hollow ataraxia』のおまけミニゲーム。2005年。
PSP版『とびだせ! トラぶる花札道中記』:PS2版『Fate/stay night[レアルタ・ヌア]』の特典ゲーム。2007年。
PSVita版『とびたて! 超時空トラぶる花札大作戦』:PSVita版『Fate/stay night[レアルタ・ヌア]』の特典ゲーム。2012年。
小説版『Fate/Zero』:『Fate/stay night』の前日譚。2006年。
ドラマCD版『Fate/Zero』:上記のドラマCD化。2008年。全巻の合計総時間が1000分超。
テレビアニメ版『Fate/Zero』:上記のテレビアニメ化。2011年。
漫画版『Fate/Zero』:上記の漫画化。2011年。
漫画版『Fate/ゼロカフェ』:ギャグスピンオフ漫画。
漫画版『Fate/ステイナイトカフェ』:上記の続編。
PSP版『フェイト/タイガーころしあむ』:ギャグスピンオフ対戦アクションゲーム。2007年。
PSP版『フェイト/タイガーころしあむアッパー』:上記の続編。2008年。
エグイなあ
ヲタから金を徹底的にむしり取る
一発当たればデカいが
逆にこれしかないのかと
もうひとつデカいのがあるがそれをいつまでも温存できるのが型月
月姫2出す気あるのか
チームでやってて
ある一定のルールでシナリオ描いてるから無限に話が作れると・・
テーブルトークRPGみたいなもんだな
PSP版『Fate/EXTRA』:完全新作RPG。『機動戦士ガンダム』に対する『機動武闘伝Gガンダム』のような立ち位置。パラレルワールド。2010年。2021年以降にリメイク予定。
ドラマCD版『Fate/EXTRA』:上記のドラマCD化。2013年。
PSP版『Fate/EXTRA CCC』:上記の続編。2013年。
漫画版『Fate/EXTRA』:2011年。
漫画版『Fate/EXTRA CCC』:2015年。
漫画版『Fate/EXTRA CCC FoxTail』:『Fate/EXTRA CCC』の裏設定を基に再構築した漫画。2014年。
テレビアニメ版『Fate/EXTRA Last Encore オブリトゥス地動説』:『Fate/EXTRA』のテレビアニメ化。2018年1月27日放送開始。
テレビアニメ版『Fate/EXTRA Last Encore イルステリアス天動説』:『Fate/EXTRA Last Encore オブリトゥス地動説』の続編。2018年7月29日放送開始。
PS4・PSVita版『Fate/EXTELLA』:EXTRAシリーズの続編。無双系アクションゲーム。2016年。
ニンテンドースイッチ版『Fate/EXTELLA』:上記の移植。2017年。
PS4・PSVita版『Fate/EXTELLA LINK』:『Fate/EXTELLA』の続編。 2018年6月7日発売。
ニンテンドースイッチ版『Fate/EXTELLA LINK』:上記の移植。2019年1月31日発売。
漫画版『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ』:『Fate/stay night』のパラレルワールドスピンオフ。『とらいあんぐるハート3 』に対する『魔法少女リリカルなのは』のような立ち位置。2007年。
テレビアニメ版『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ』:上記のテレビアニメ化。2013年。
漫画版『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ツヴァイ!』:続編。2009年。
テレビアニメ版『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ツヴァイ!』:上記の前半のテレビアニメ化。2014年。
テレビアニメ版『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ツヴァイヘルツ!』:後半のテレビアニメ化。2015年。
漫画版『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ドライ!!』:続編。2012年。
テレビアニメ版『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ドライ!!』:上記のテレビアニメ化。2016年。
劇場版『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ 雪下の誓い』:上記の続編。2017年8月26日公開。
アニメ『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ プリズマ☆ファンタズム』:新作OVA。2019年11月27日発売。
さらにアニメの続編制作決定。
ニンテンドー3DS版『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ』:ニンテンドー3DSの3Dアクションゲーム。2014年
漫画版『氷室の天地 Fate/school life』:『Fate/stay night』の脇役モブキャラを主人公にした日常系ギャグ漫画。2006年。スピンオフ漫画最古参にして連載継続中。
漫画版『氷室行進曲』:上記の主人公と『Fate/Grand Order』の主人公が交わるスピンオフ作品。
アーケード版『Fate/unlimited codes』:『Fate/stay night』の対戦格闘ゲーム。2008年。
PS2版『Fate/unlimited codes』:上記のPS2移植作。2008年。
PSP版『Fate/unlimited codes』:上記のPSP移植作。2009年。
『Fate/Pototype』:『Fate/stay night』の未発表の原作の改変。パラレルワールド。これ自体も未発表。
小説版『Fate/Pototype 蒼銀のフラグメンツ』:上記の前日譚。2013年。
ドラマCD版『Fate/Pototype 蒼銀のフラグメンツ』:上記のドラマCD化。 2017年。
小説版『Fate/Labyrinth』:『Fate/stay night』×『Fate/Pototype 蒼銀のフラグメンツ』のコラボ的スピンオフ。2015年。
小説版『Fate/Apocrypha』:『Fate/stay night』の70年前の時点で分岐したifルート。パラレルワールド。2012年。
漫画版『Fate/Apocrypha』:上記の漫画版。2016年。
テレビアニメ版『Fate/Apocrypha』:上記のアニメ版。2017年7月。
小説版『Fate/strange Fake』:『Fate/stay night』のスピンオフ小説。パラレルワールド。2015年。
漫画版『Fate/strange Fake』:『Fate/stay night』のスピンオフ漫画。パラレルワールド。2015年。
『Fake/states night』:上記の原案。2008年。
小説版『ロード・エルメロイII世の事件簿』:『Fate/Zero』の登場人物の一人を主人公にしたスピンオフ。2014年。
漫画版『ロード・エルメロイII世の事件簿』:上記の漫画化。2017年。
テレビアニメ版『ロード・エルメロイII世の事件簿 -魔眼蒐集列車 Grace note-』:上記のアニメ化。2019年7月。
小説版『ロード・エルメロイⅡ世の冒険』:続編。2020年発売予定。
小説版『Garden of Avalon』:スピンオフ小説。2015年。
ドラマCD版『Garden of Avalon』:上記のドラマCD化。2016年。
漫画版『コハエース』:『月姫』キャラによるFate紹介(?)漫画。 のちに『ぐだぐだエース』に改名。
漫画版『Fate/KOHA-ACE 帝都聖杯奇譚』:『コハエース』内連載。
漫画版『ぐだぐだエース』:『月姫』キャラをリストラしてリニューアルした続編。
漫画版『帝都聖杯奇譚回顧録 昭和戦国絵巻』:『ぐだぐだエース』内掲載。
漫画版『帝都聖杯奇譚 Fate/type Redline』:『Fate/KOHA-ACE 帝都聖杯奇譚』のリメイク。TYPE-MOONコミックエースにて2019年12月20日より連載開始。
漫画版『Fate/mahjong night 聖牌戦争』:麻雀漫画。2015年。
漫画版『衛宮さんちの今日のごはん』:家庭料理漫画。2016年。
アニメ版『衛宮さんちの今日のごはん』:家庭料理漫画。2018年2月。
ニンテンドースイッチ版『衛宮さんちの今日のごはん』:ゲーム版。2020年発売予定。
漫画版『月世界旅行』:Fateシリーズのゆるかわほのぼの系スピンオフ漫画。2013年。
漫画版『ちびちゅき!』:歴代TYPE-MOONキャラが繰り広げる、コメディ作品。 2013年。
アニメ版『カーニバル・ファンタズム』:TYPE-MOON10周年記念アニメーション。 2011年。
小説版『Fate/Requiem』:戦争は終わり、世界は平和になった。今では誰もが“聖杯”を持ち、運命の示すサーヴァントを召喚する。
ただ一人の少女、宇津見エリセだけがそれを持たない。少女は、世界で最後に召喚されたサーヴァントの少年と出会う。
だが彼女はまだ、自分の運命を知らない。2018年12月。
スマホ版『Fate/Grand Order』:Fateシリーズのキャラを総ざらいした完全新作RPG。パラレルワールド。2015年。
スマホ版『Fate/Grand Order-Epic of Remnant-』:上記の続編。1.5部。2017年。
スマホ版『Fate/Grand Order-Cosmos in the Lostbelt-』:上記の続編。第二部。2017年12月31日。
アニメ版『Fate/Grand Order-First Order-』:上記のスペシャル特番アニメ。2016年12月31日。
漫画版『Fate/ぐだぐだオーダー』:『Fate/Grand Order』の公式サポート漫画。2015年
漫画版『マンガで分かる!Fate/Grand Order』:『Fate/Grand Order』の公式サポート漫画。2015年。
漫画版『もっと マンガで分かる!Fate/Grand Order』:上記の続編。2015年。
漫画版『ますます マンガで分かる!Fate/Grand Order』:上記の続編。2017年。
漫画版『教えてFGO!偉人と神話のぐらんどおーだー』:『Fate/Grand Order』のサポート漫画。2016年。
漫画版『Fate/Grand Order -mortalis:stella-』:2017年。序章、第一、第二、第四、第六、終局特異点を担当。マシュの視点から進められる。
漫画版『Fate/Grand Order -turas realta-』:2017年。序章、第一、第三、第五、第七、終局特異点を担当。藤丸立香の視点から進められる。
漫画版『Fate/Grand Order -Epic of Remnant- 亜種特異点I 悪性隔絶魔境 新宿 新宿幻霊事件』:少年エースにて2019年3月号より連載。亜種特異点Iを担当。
漫画版『Fate/Grand Order -Epic of Remnant- 亜種特異点II 伝承地底世界 アガルタ アガルタの女』:ヤングエースにて2019年3月号より連載。亜種特異点IIを担当。
漫画版『Fate/Grand Order -Epic of Remnant- 亜種特異点III 屍山血河舞台 下総国 英霊剣豪七番勝負』:マガジンポケットにて2019年1月29日より連載。亜種特異点IIIを担当。
漫画版『Fate/Grand Order -Epic of Remnant- 亜種特異点IV 禁忌降臨庭園 セイレム 異端なるセイレム』:ComicREXにて2019年3月号より連載。亜種特異点IVを担当。
漫画版『Fate/Grand Order -Epic of Remnant- 深海電脳楽土 SE.RA.PH』:ヤングエースUPにて2019年2月20日より連載。コラボイベント「亜種特異点 深海電脳楽土 SE.RA.PH」を担当。
小説版『FGOミステリー 翻る虚月館の告解 虚月館殺人事件』:期間限定イベントの小説。2019年5月。
小説版『FGOミステリー 惑う鳴鳳荘の考察 鳴鳳荘殺人事件』:期間限定イベントの小説。2019年5月。
ボードゲーム版『Fate/Grand Order Duel -collection figure-』:『Fate/Grand Order』のボードゲーム。
漫画版『Fate/Grand Order Duel YA特異点 密室遊戯魔境 渋谷 渋谷決闘事件』:『Fate/Grand Order Duel -collection figure-』の紹介プレイ漫画。
漫画版『Fate/Grand Order フロム ロストベルト』:クリプター視点のスピンオフ。TYPE-MOONコミックエースにて2019年12月20日より連載開始。
漫画版『Fate/Grand Order 英霊食聞録』:料理漫画。TYPE-MOONコミックエースにて2019年12月20日より連載開始。
漫画版『Fate/Grand Order 藤丸立香はわからない』:ギャグ漫画。2020年
舞台版『Fate/Grand Order THE STAGE-神聖円卓領域キャメロット-』:2017年。
舞台版『Fate/Grand Order THE STAGE-絶対魔獣戦線バビロニア-』:2019年。
劇場版『Fate/Grand Order 第六特異点 神聖円卓領域 キャメロット 前編 Wandering; Agateram』 :六章の映画化の前編。2020年12月5日公開予定。
劇場版『Fate/Grand Order 第六特異点 神聖円卓領域 キャメロット 後編 Paladin; Agateram』 :六章の映画化の後編。
テレビアニメ版『Fate/Grand Order 第七特異点 絶対魔獣戦線 バビロニア』:2019年10月放送開始。
アニメ版『Fate/Grand Order -終局特異点 冠位時間神殿 ソロモン-』:制作予定。
アーケード版『Fate/Grand Order Arcade』:2018年7月26日稼働開始。
PSVR版『Fate/Grand Order VR feat.マシュ・キリエライト』:2017年12月6日
PSVR版『Fate/Grand Order VR アルトリア・ペンドラゴン VRドラマ』:2018年。
テレビアニメ版『Fate/Grand Order × 氷室の天地 ~七人の最強偉人篇~』:スペシャルアニメ特番。2017年12月31日。
テレビアニメ版『Fate/Grand Order -MOONLIGHT/LOSTROOM-』:スペシャルアニメ特番。2017年12月31日。
テレビアニメ版『マンガで分かる!Fate/Grand Order』:2018年12月31日に放送された特番「Fate Project 大晦日TVスペシャル2018」内で放送。
スマホ版『Fate/Grand Order Gutentag Omen』:2017年4月1日だけ遊べたゲーム。
スマホ版『Fate/Grand Order Gutentag Omen Adios』:2018年4月1日だけ遊べたゲーム。
スマホ版『Fate/Grand Order Quest』:2019年4月1日だけ遊べたゲーム。
スマホ版『Fate/Grand Order MyCraft Lostbelt』:2020年4月1日~4月5日だけ遊べたゲーム。
スマホ版『Fate/Grand Order Waltz in the MOONLIGHT/LOSTROOM』:2020年8月11日より配信開始された、無料のアプリゲーム。3Dリズムアクションゲーム。
AKBの握手券商法と何ら変わらんな
別に昔からやってるやろ
これやれば大ヒットするわけでもない
ヒットするあてがあるからこういうことした作品はヒットしやすいけど
FateやUBWを映画でやって欲しかった
UBWは映画やったぞ
特典だけもらって、帰ってもええんやで(にっこり)
背景回り(建物外観・車・歩道橋etc.)が目に見えて浮いてたし
随分先の話だなw
AT-X と WOWOW で金払ったのが先に見るからなw
1-2章は3章の販促で乞食に見せたが3章をただで見せる動機がないからなw
アニメーションありありなステイナイトが出てくれてもいいと思うんだ
それをやっても買う人が限られるのでは
相変わらずあの界隈は割るひとが後を絶たないし
メモリアル的な再発はしてもいちから作り直すなんて手間の割に得られるものが少なすぎる
黎明期を下支えしたファンへの還元企画でいいじゃないですかー><
fgoでクソ儲かってるんやし
なんでエヴァは公開できんのや?
爆死確実だからねQで冷え切った人多いでしょ
序にコロナだ
それともノーマルエンド?
まさかのファムファタールエンド?
気になる~
原作は知らんが士郎がエクスカリバー打ってた
何でもありでワロタwww
もう俺がセイバーやるわ
お前ら脇役な!
その代わりに身体が砕けちって死ぬけどいいのか?
飲み込んで、僕のエクスカリバー
お前のエクスカリバーの心材は何だ?
そりゃトゥルーエンドだよ
ただHFって幾つかラストあるしノーマルとセイバー相打ちエンドは円盤特典に入れて欲しいよね
岐阜の大倉建築工業社長の大倉泰隆さん
桜のコスプレをするよ
似合いそうって言われた
早く来て 約束
もうステイナイトじゃ興奮できん
12月5日だ。
あと二ヶ月ちょいだ。
単独作品としては…
初作の頭で原作やるかアニメ見てねーでびっくりした
拡大再生産なんて言葉あるのか知らんけど型月は本当商売上手だわ
FGOでこいつら同人上がりの素人じゃなくて商売のプロだわと感心した
米津玄師と型月は徹底的にプロのやり方で居場所を確保した
この際もっと手広く商材増やしてもいい
オタク商法に限定するのは機会損失だわ
脱税のプロだよ
あとアホなキモオタから集金するプロ
イリヤでいいわ
一からキャラや設定考えてる奴らバカみたいだね
アサシンはイスラムの英雄だと思うが。
何チンタラしてんだ?
監督が度々言ってる士郎と桜の物語という意味なら完璧だが
stay nightから映画二章まで一気に見たから士郎のセリフにおおっと思えたのは良かった
1と2無料で放送してたのか知らんかったぜ糞が
dアニメが1番レンタル安い?
u-nextはもう無料期間使っちゃってる