脱「はんこ」を打ち出している河野行政改革相は、「次は書面とファクスをやめたい」と述べ、行政手続きのオンライン化に意欲を示しました。
河野行革相「書面あるいはファクス、あるいは対面を求めているものが結構あります。次の段階として、この書面・ファクスをやめたらいいと
いうふうに思います」
河野行革相は、はんこを押すために書面の印刷が必要とされるケースが多いことを指摘し、「はんこをやめれば、次の段階として、
書面やファクスでなくても良いということにつながる」と説明しました。
一方、無駄な規制や縦割り行政などについて国民が情報を提供できる、「縦割り110番」について河野行革相は、内閣府の既存の窓口を
改組し、「規制改革・行政改革ホットライン」に一本化すると発表しました。
(以下略)
Yahoo!ニュース 7月25 日本テレビ系(NNN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/3bf3dbb4e73bf05599804be9785df9252e9ce6de
------------------------------------
!jien =お知らせ=
【アク禁依頼・解除】は「政経雑談スレ」に連絡を入れて下さい
*侮蔑語・煽り・不毛なレスバトル・レッテル貼り連呼・下品な発言・不快なaa
・会話不能などがアク禁対象です (アク禁依頼・解除はレス番で!!)
-------------------------------------
FAX廃止だなんて、デジタル化の流れに反しているわ。
銀行がなんかあったときに口座自体を隠蔽できるらしい。
だから絶対紙媒体必要なんだよ。
さすが韓国人秘書を雇ってた大臣様だけのことはある有能だな()
無理そうだな
機密文書漏れとか起きたら喜ぶのは外国ですよw
いろいろ可能性がありますね
そういう設備は場所と電気代を食うから、
排除して空間余剰が欲しいという所だろう。
おめーらはもう石板にでも書いてろよ
あれなら4000年持つぞ。よかったな
何でハンコ文化を目の敵にするんだ?
子供じゃないんだから、ぶっ飛んでって誰もついてけずポツーンをいい加減直せよと
14.4kbps?
学校のプリントみたいなやつをやめよーぜ、という話じゃないか
河野太郎は、大臣やってから何か実績残したか?
外務大臣のときは、海外を飛び回る外相専用機をほしいなどと政府に要求し、それがダメだったので専用チャーター機予算を10億円も計上し、その結果、目立った成果はあげられなかった。
防衛大臣のときは、周囲に相談もなく突然、
秋田と山口に設置予定だったイージス・アショア(陸上配備型の弾道ミサイル迎撃システム)廃止発表した。 中国、北朝鮮、韓国からのミサイル攻撃から、日本を守るにはアメリカに頼る方針をしめした。
今度は早速、書面、印鑑、FAXの禁止だ。たしかに非効率ではあるが、河野の言うように全部電子化したら中国、韓国、北朝鮮、ロシアのスパイ宣伝工作の餌食になるのは目に見えている。
こいつは、女系天皇賛成だし、頭の中は親父の洋平と同じ。
韓国大好きで、野党議員と全く変わらない。
日本を守る気などサラサラない。できれば日本を破壊したい。
安倍さんはなんでこんなのを大臣にしたのか。彼は外交は得意だったが、内政がダメだった。彼が国防上真っ先にやるべきことはスパイ防止法の成立だった。スパイが政界、マスコミ、経済界にウヨウヨいて中国の宣伝工作を活発にやって国民を洗脳しているのに、憲法改正などできるかよ。
執行部に話通してないわけないじゃん
>>18
国家安全保障会議でちょこちょこと話したくらいで
こんなに大切な国防案件を
長年議論してきた相手の各自治体には
なんの事前説明も根回しもしていなかったので、
山口県でも河野は平謝りに謝罪しているぞ
それと
大臣の権限は絶大だ
法案や政策立案は官僚がやっているが
大臣をとおしてしか国会に提出できない
大臣の命令には絶対に逆らえない
山口県は前首相の地元だもの
単に泥被ったんじゃないの
紙の文書にハンコが押してあると、偽造書類を作るにも心理的に高いハードルがある。
病んで自殺する奴とかいるだろ。
とうるさい河野の
本当の目的はデジタル化やら効率化ではないだろう
本当の目的はおそらく日本特有の戸籍の廃止
さらに戸籍謄本の廃棄
ではないだろうか?
帰化人が多い政財界からの隠れた要望があると見ている
物理的契約書等の廃止は出来んわな。
こういう言い逃れができない仕組み、ハンコ以外で作れるのか?