・コロナ対応は正念場、企業支援に金融は必要
・日銀との関係、安倍首相と同じように進めていく
菅義偉官房長官は2日夕に行った自民党総裁選への出馬会見で、新型コロナウイルスの感染拡大が地方経済に深刻な影響を与えている中、「金融は企業が今このような状況で支えるためには必要だ」としながらも、地方銀行について「将来的には数が多過ぎるのではないかと思っている」と語った。
地銀を中心とした地域金融機関は、日銀による大規模な金融緩和の推進などで低金利が長期化する中、預貸金利ざやの縮小によって経営が圧迫されている。菅氏は、コロナによる経済への影響は「まさにここが正念場だ」とし、「雇用を守り企業を存続させていくために、政府としては状況をみて必要であれば、しっかりと金融政策をさらに進めていきたい」と日銀の対応に期待感を表明した。
首相に就任した場合の日銀との関係については、「安倍総理と同じように進めたい」とアベノミクスを踏襲する考えを示した。
2020年9月2日 18:31 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-09-02/QG0WJYT0AFB701
★1が立った時間 2020/09/02(水) 22:54:04.41
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599054844/
>>1
結局、地方地方といいながら
地方潰しが実態か
菅は秋田を捨てた人間だし
競合していた他銀の支店が合併で競合関係がなくなる地域を作らないように
合併を邪魔しているよ
>>21
この知能の差が面白いw
国会議員多過ぎる
地方銀行員、信用金庫
信用組合職員は
これから菅にこてんぱに
されるぞ!
次の仕事見つけとかないと
(((:°Д°:)))
信用金庫とかいくつもあるしJAだってあるしな。
これだけ金貸しが繁盛するってどんだけ毟られてるんだよ。
うわー売国奴確定じゃんコイツ
スガ 「当たらない!」
国会議員の給与も削減で
あのアメリカよりも多いからなw
多士済々
人数は多いほうが良いのではないか
但し時間給850円で
>>4
これとこれ、なぜ銀行だけ
その府県が多すぎるんだよ。
結局🇷🇴創価大学だらけになったら
減らす意味無い🙏
>>4
文科省の天下り先だから絶対に減らさない
基本的に官僚は利権を勝ち取ったら意地でも手放さない
消費税減税しようとしたら財務省は総理を確実に仕留める
少ないよ。先進国の進学率とは思えない
韓国にさえ負けてる
>>79
もう東京一極化と言う時代でもないんだけれどもね・・
大学進学率も本来はそうなくっても良いのよ
あれは官僚の天下りのために、若者を借金漬けにしているようなものだからね
ごくごく一部にお金をかけたほうが全体的な利益があるのよ
高卒でも一生食っていける働き口が結構あるからな
>>79
韓国は日本で例えると専門学校も大学に含めてるから進学率が高く出る
つーか国によって事情が違うから進学率だけで不必要を判断するのは意味が無い
ユーミンのアレで話題になった大学なんて偏差値35だからな
このレベルの大学は留学生で定員埋めてる意味の無い大学
利権に守られてるが、金の無駄ってのは探せば幾らでも出てくる