ゲーム ゲーム実況 コナミ

【速報】任天堂に続きKONAMIがゲーム配信者に対してNG宣告!




1: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 01:24:51.51 ID:Ib79mgjd0

885: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 14:29:01.61 ID:aTZ7lbYJd
>>882
元々はキャラクターは企業所属なだけで
そのキャラクターを使った私的活動の立場だったんじゃない?
キャラクターを使う=企業が許諾した二次創作という私的なVTuber的な

889: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 14:41:14.40 ID:iJLgZKBv0
>>885
配信時にホロライブ所属〇〇と
名乗ってるし無理があるなぁ

891: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 14:45:16.09 ID:aTZ7lbYJd
>>889
許可を得て名乗ってるだけでこの動画では運営に金は行かないし運営は全く関係ない企業活動ではない主張するのはどうかな
やっぱり無理かな



895: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 14:49:24.04 ID:flzum1p+0
>>891
ホロライブの場合、スパチャはまず一括してカバーに徴収されてから、演者の取り分が渡されるって流れがホロライバー自身の発言で確定してるので
企業活動じゃないって言い張るのは無理

906: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 15:14:03.89 ID:aTZ7lbYJd
公式配信としてやっているとき、私的な配信している時、ちゃんと別れていればよかったんだけどな
>>895
企業にいったん入ってるならば言い逃れは出来ないし、だから争わずにちゃんと許諾取り動き出した感じかな
騒動で損したのは法人VTuberではなく個人の配信者だわな
コソコソやってた小遣い稼ぎが出来なくなったw

910: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 15:24:43.64 ID:flzum1p+0
>>906
個人Vtuberなら上で書いたけどディスコードに集まって配信や収益化しても問題ないゲームの一覧を作ってる所だから
これはこれで権利を考える切っ掛けとして良い方向に向かってると思うかなあ

で、個人ならスパチャで稼ぐ訳でもないし、youtubeの広告貼って端金儲ける程度なら目こぼしされるままだろうね
実況垂れ流しならまだしも、視聴に耐えるゲーム実況動画作りって投稿頻度もそうだし作業時間や手間が授受できる金銭に見合ってねーもん

894: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 14:47:28.48 ID:iJLgZKBv0
>>885
あと『音声』にも権利を主張してるから
貸し出してるなんてつもりはないな
完全に中の人とセットで著作物としてる

896: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 14:50:21.17 ID:aTZ7lbYJd
>>894
いやまあ仮に貸し出したものでもその配信者が著作権は有するからな

898: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 14:56:56.00 ID:iJLgZKBv0
>>896
音声を貸し出す?

900: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 14:59:49.62 ID:aTZ7lbYJd
>>898
端的に言えば俺らがルールに遵守した動画あげたらその動画の著作権を主張出来るしその動画を流用するのは駄目だと主張出来るよ

902: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 15:07:12.14 ID:iJLgZKBv0
>>900
まずカバーが著作権を主張してる「音声」について
それを貸し出すにはどういう方法があって
ホロはそれを実行してるかどうかを解決しよう

貸し出してないなら意味ないしな

904: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 15:10:17.17 ID:aTZ7lbYJd
>>902
音声は企業活動としてやっているときの配信の音声という主張w

905: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 15:12:04.75 ID:iJLgZKBv0
>>904
ゲーム実況全アウトじゃねーかw

908: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 15:15:56.34 ID:aTZ7lbYJd
>>905
だからそれは私的なゲーム実況と言えなくもないでしょ
公式配信と私的なゲーム実況は別物的な

914: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 15:32:56.06 ID:iJLgZKBv0
>>908
いや音声は配信者が自前で用意してるだろ

私的配信の時にカバーが貸し出す
というプロセスはどうなってんの?

918: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 15:39:36.33 ID:tP1DbAFsd




>>914
貸し出すというか
許諾の話な
私的配信は企業許諾を得て音声の二次創作をしているだけ
つまり音声の著作権は企業あると言うのもあり得るでしょ

919: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 15:43:39.30 ID:iJLgZKBv0
>>918
いやだから音声は配信者が自前で用意してるんだから
二次利用じゃないだろ

カバーのサイトに二次利用の定義も書いてあるぞ

924: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 15:49:33.07 ID:tP1DbAFsd
>>919
私的なゲーム配信は音声の著作権は配信者にあり
企業が主張する音声の著作権とは私的ゲーム配信以外の企業が公式動画で使われる音声とか言う主張も可能じゃね

926: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 15:52:17.34 ID:iJLgZKBv0
>>924
最初に戻るけど
カバーがホロキャラの音声にも著作権を主張してるからそれは無い
完全に墓穴なのよ

927: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 15:55:34.85 ID:OZu9lQuBd
>>926
なんでループすんの?w
だからなんでそれはない言えるの?
配信者がゲームの許諾取ったらゲームを配信をしていいと同じこと
私的なこともあるでしょ

931: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 16:03:52.39 ID:iJLgZKBv0
>>927
結局音声は貸し出せないんだから
キャラに音声乗せた時点で
カバーの(契約)社員がやってる企業配信ってこと

933: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 16:07:46.07 ID:OZu9lQuBd
>>931
それはどうかなあ
私的なアテレコ=企業活動
とするには無理があると俺は思う

929: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 15:57:01.39 ID:OZu9lQuBd
>>926
配信者が音声の許諾を取ればセーフだから二次創作は成立する

901: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 15:05:29.57 ID:efuHQcNG0
>>885
その言い訳みたいな説明を
任天堂の許可とって無かったって言うリリースの中で使ってたw

886: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 14:31:10.13 ID:flzum1p+0
>>878
事務所が教育する気が無いのと、あまりにスパチャで稼ぎすぎてて事務所とライバーの力関係が逆転してる可能性もある

887: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 14:32:02.84 ID:arZHFjX2a
無理して和ゲー配信する意味なんて全くないんだし、洋ゲーもMinecraftやFortniteで知名度あるんだし、そっちの配信をメインにすりゃいいんよ。
わざわざめんどくさい事なんてしなくてよろし

888: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 14:32:33.26 ID:ET6vapO50
>>884
正義中毒に侵された人非人になりたいの……
対象が犯罪者だからと誹謗中傷も罪なのを忘れちゃだめ
狂人の真似とて大路を走らば即ち狂人なりってやつ

890: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 14:43:04.49 ID:ReutoPhh0



>>888
何の罪もないアンロックDLCに火を付けたのがゲハ民の性質やぞ
正義なんざどうでもいい
ただ騒ぎたいだけのカス
そのカスに付け入る隙を与えたホロライブの自己責任だよ

892: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 14:45:37.97 ID:1xwylRg+M
配信しなきゃいいだけだろ
ジャップのゲームなんてどんどん存在感無くなればいい

893: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 14:47:02.55 ID:LGZW1+9q0
>>892
でも消えるのはコナミだけ定期

897: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 14:54:01.87 ID:4cdeZjss0
>>849
無料のファイル交換、消費者の無許可の配信でCDからリッピングした音源ばらまかれる(当時はグレーで違法でなくその後に違法化)のが通常化

CD売り上げとレコード会社主導のDRMかけた単価の高い配信事業を第三者のデジタルコピーでぶっ潰されて、
タダでばらまかれるよりちょっとでも金が入った方がマシだろってappleに足元を見られて曲単価を大幅に下げざるをえなくなった音楽業界か

ゲームにしろ電子書籍にしろ二の舞は嫌だろな

899: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 14:58:45.78 ID:kTc7ctQ30
まあ金が欲しければ許可を取れってことだわな
個人でやってた奴は諦めろということだ

903: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 15:07:14.50 ID:ycpdpdx60
GJ

907: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 15:14:33.99 ID:eOtkLm8td
あっちがどうなってるかも知らないカイガイでは~とか言ってる人まだいるんだなw

909: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 15:24:43.38 ID:Q9GVrH/k0
他人の作ったコンテンツにタダ乗りすんなってこと

911: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 15:26:59.69 ID:q6PqZHZmd
他人の著作物で収益とか虫が良すぎる

912: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 15:29:28.18 ID:E72hQFhP0
パワプロなんて無限の可能性があるから
配信向きだと思うけど
一体どうしたんだコナミは?

913: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 15:31:04.20 ID:lbVc+quFd
無限の可能性とは?

915: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 15:33:27.93 ID:zNz9sbsBa
くっそ長いパワプロ配信見てたらパワプロなんて買うわけないだろ
遊ぶ時間ないわ

916: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 15:34:23.90 ID:2FGRV3T50
ゲームが盛り上がって良いことなのにゲーム企業は何やってんの、、
ホリエモンあたりに喝破してもらいたい

923: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 15:47:43.88 ID:0N9reWUA0
>>916
そもそもなんだが盛り上がってないからな
ゲームが盛り上がってるならPS4だってもっと売れてるしこんなスレも立ってないよ
とてもじゃないが現状では「宣伝してやってる」論が成り立ってない
まぁゲームの場合数字がすぐ解ってしまうからアニメと同人誌のように誤魔化しようが無いわな

934: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 16:09:23.54 ID:bTnjK84oa
>>923
Arkとかこの界隈で流行ったらしいけど言うほど伸びてないんだっけ?

917: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 15:34:45.46 ID:8LzoF8sDr
企業よりも個人の再生数の為にネタバレ動画を我先に出してる今の状況にメス入れるべきなんだよ
マジでネタバレの拡散が深刻

920: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 15:45:52.22 ID:HLKQrIsCM
早い話が人のものを使って金儲けすんなよって事でしょ

921: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 15:46:32.84 ID:Sv1Tl1jH0

922: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 15:47:27.55 ID:0aSEj4Ai0
このガイジまーだやってんのかw
出版社が本のコピー許諾してるからってコピー本売って金稼ぎするのと同じ

925: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 15:50:30.99 ID:rHXJU+F+0
ゲーム買わんやつが多すぎて考え方が根本的におかしいんだな
さすがゲハと言うべきか

928: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 15:55:58.71 ID:WyuEVnfm0
任天堂のゲームだけやってりゃいいじゃん
コピーライトに任天堂以外がくっついてるポケモンとかゼノブレイドとかはダメなんだよな?

930: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 16:03:48.21 ID:xrwWqNs+0
>>4
趣味でやればいいのに
みんなお仕事でやってるのが問題だね

932: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 16:06:59.24 ID:N7/+AAXId
うちを動画収益ビジネス界隈で起きる
クソみたいなゴタゴタに巻き込むのほんと勘弁してくれ
配信等を宣伝として使うときは、当然許諾するに決まってるだろ
頼むわ、まじで、常識ねえのかよ、
くらいの感じ




管理人のTwitterはコチラ!! フォロバしてます。 Twitter

配信のお供にオススメな酒

 

アサヒ スーパードライ
アサヒスーパドライ

やっぱり定番!!!!管理人は家にめっちゃ蓄えてますwwww

 

 

【お家で居酒屋のようなレモンサワーを】こだわり酒場のレモンサワー缶

老若男女に人気など定番!!!迷ったらコレ!!!

オススメ記事

-ゲーム, ゲーム実況, コナミ
-, , , ,

© 2023 Budougames