Nintendo ゲーム

任天堂がゲーム史において築き上げたものって、考えてみれば何一つとしてないんだよな




1: 名無しさん必死だな 2020/07/30(木) 15:54:57.56 ID:bAKe1oOe0
fearでゲームにaiを取り入れることに成功し、hl2で物理エンジンの搭載に至る
オープンワールドの基礎はgta3で完成され
アクションの基礎はdmcとメタルギアダクソが完成される

任天堂は業界に何一つとして貢献していない

136: 名無しさん必死だな 2020/07/30(木) 22:31:18.21 ID:5oGljrtf0
任天堂sageありきな上に立て逃げ>>1な時点でまともな議論なんぞ期待できんか

マジでCSゲームの歴史は任天堂が作ったと言っても過言じゃない
PCエンジンやらPSなんてファミコンがなかったらこの世に存在しなかったかも知れんのにな

140: 名無しさん必死だな 2020/07/30(木) 22:58:13.10 ID:0GUdSwL8a
>>1が認めるゲームクリエイターを一同に集めて
ゲームの発展に何ら貢献してないクソ骨牌屋をゲーム業界から叩き出そう
って持ちかけてみればいいのに

143: 名無しさん必死だな 2020/07/31(金) 00:42:21.63 ID:Njh9RgKT0
>>1
CSの携帯機って任天堂のGBが最初じゃないのか

144: 名無しさん必死だな 2020/07/31(金) 01:46:03.82 ID:vPH5t8bZ0
>>143
ゲームウオッチが先かゲーム電卓が先か
まあ普及させたのは間違いなくゲームウオッチ
電卓のボクシング面白かったけど



148: 名無しさん必死だな 2020/07/31(金) 08:45:49.10 ID:p/MM8HFi0
考えてみれば多すぎて>>1が全部忘れてしまうくらい

111: 名無しさん必死だな 2020/07/30(木) 18:58:31.46 ID:lGFZnNW50
ロックマンDASH1のロックオンは端的に言うとただのシューティングのためのエイム補助でしかないし
スティックのないデュアルショックで遊ぶための苦肉の策であり後世になんの影響も与えてない笑

112: 名無しさん必死だな 2020/07/30(木) 19:00:06.98 ID:UFK6lbf7M
>>105
横だが単純なロックオンだけなら3Dシューティングはデフォで全てやってたぞ

ゼルダ時のオカリナのZシステムはターゲットに3D空間でカメラとキャラクターの軸を合わせる前代未聞の発明だった
あのコントローラーでアナログや振動やZシステム発明して時のオカリナ発売とかオーパーツ級だぞ

128: 名無しさん必死だな 2020/07/30(木) 19:39:21.55 ID:FCOKAA9o0
>>112
戦闘機のロックオンのそれとは目的が違うからな

マリオ64のカメラはジュゲム の表現と同じで
ナヴィ が最寄りのイベントターゲットを選択して汎用コマンド対象として適用 と

3Dの奥行きが認識しにくい問題と合わせて色々と解決策を模索してる最中だった

113: 名無しさん必死だな 2020/07/30(木) 19:01:10.83 ID:w2wtUh9r0
>>110
豚みたいな40代50代の汚いジジイと一緒にしないでよ

115: 名無しさん必死だな 2020/07/30(木) 19:03:24.07 ID:qqkOYFP0a
>>113
ロックマンダッシュより遥か昔のスーファミのスターフォックスとか
アーケードのレイフォースやレイストームとか存在すら知らんのだな

120: 名無しさん必死だな 2020/07/30(木) 19:11:31.09 ID:ylf1dygBM
>>113
女子供が居ないオッサンハードのプレステさんが何を言ってんだ?
加齢臭凄いよ君。

114: 名無しさん必死だな 2020/07/30(木) 19:01:21.43 ID:QAbi7JeI0
アフターバーナーだな
パンツァードラグーンもその流れか

116: 名無しさん必死だな 2020/07/30(木) 19:04:33.52 ID:NlhYM62s0
十字キー…

117: 名無しさん必死だな 2020/07/30(木) 19:07:56.17 ID:1N4+1a/90
>>68
これ

任天堂なかったらゲーム史自体アタリショックで消えてた

118: 名無しさん必死だな 2020/07/30(木) 19:09:28.29 ID:Qgl3gqQL0
全てを築き上げてるんだが

119: 名無しさん必死だな 2020/07/30(木) 19:09:47.06 ID:lqhAk3YS0
バーチャロンの時点でロックオンの概念はあったからな。
Z注目が凄いのは能動的にプレイヤーが相手とのカメラを固定してかつ操作方法がシームレスにそれ用のアクションに移行できることで、「ロックオンは以前からあったんだ!」と主張したところでなんか意味あるのか?という。
発想のブラッシュアップが凄いんだよ任天堂。Wiiリモコンとか、64の3Dスティックとかな。完全な起源は任天堂ではないんだけど、完成度が段違い。

121: 名無しさん必死だな 2020/07/30(木) 19:21:12.33 ID:JywWSzlh0
>>103
元祖はゲーム技術の発展に貢献しない事も多い

完成度が低い技術をブラッシュアップして多くの人に凄いと思わせたものが本家になり、その本家のフォロワーが増えて切磋琢磨し技術の発展に繋がっていったの

122: 名無しさん必死だな 2020/07/30(木) 19:24:34.27 ID:PTKfITxR0
ファミコンがなかったらスクエニやカプコンなんかも会社自体あったかどうか
ファルコムがPCで細々とソフト作ってるくらいか

123: 名無しさん必死だな 2020/07/30(木) 19:24:47.18 ID:lqhAk3YS0
そういやスーパーマリオブラザーズも横スクロールの起源ではないんだが、パックランド見てミヤホンが「いや、その、これはどうなん…?」って意識して作ったもんだからなあ。

124: 名無しさん必死だな 2020/07/30(木) 19:26:42.18 ID:gqMH2KKdM
完成度云々じゃないだろ
ロックマンDASHのロックオンと時オカのZ注目では意味合いが全く違う
前者はスティックのないDualshockでTPS遊ぶためのエイムアシスト
ロックオンしながら移動することは出来ずカメラワークはプレイヤーキャラクターの背後に固定するシロモノ

125: 名無しさん必死だな 2020/07/30(木) 19:31:32.95 ID:gqMH2KKdM
パックランドは横スクロールの起源ではない
ジャンプパグなどがあった

126: 名無しさん必死だな 2020/07/30(木) 19:34:56.87 ID:lqhAk3YS0
>>125
うん。別にパックランドが起源だ、なんていってないよ。スーパーマリオブラザーズは横スクロールの起源じゃないけと完成度が高いよねって話



127: 名無しさん必死だな 2020/07/30(木) 19:37:48.36 ID:p2NnSXv5p
>>85
神が9日目くらいにゲームあれと呟いたらゲームが生まれた

129: 名無しさん必死だな 2020/07/30(木) 19:40:45.71 ID:FCOKAA9o0
書き直したつもりが適用されてなかった

× 最寄りのターゲットを選択して
○ 最寄りのターゲットを捕まえ続けて

130: 名無しさん必死だな 2020/07/30(木) 19:56:53.14 ID:otIUxf73a
>>52
1992~1995における、組長の奇行と、それに振り回された任天堂社員の奇行をググればわかるぞ

132: 名無しさん必死だな 2020/07/30(木) 20:15:25.52 ID:lqhAk3YS0
>>130
https://www.inside-games.jp/article/2010/06/07/42458.html
「次にどんなゲームを作るか、山内さんは僕に任せてくれました。時々近くにやってきて“次のマリオが要る時じゃないか?”という以外は。
アイデアがある時、僕は“みんなが楽しむ新しい方法があるんですよ”と山内さんにアプローチして、これを共有するんです。山内さんがこれに同意してくれた時、それは会社のプロジェクトとなって、開発をすぐに進めることができたんです」

「時々、山内さんはすぐにゴーサインを出してくれなかったんですが、そんな時、僕はプロジェクトをコッソリ進めました。山内さんは僕の両親と同じ年だったので、僕を息子か孫のように見ていたんだと思います。ビジネスという現実があるので、
結果は時に一大事になります。私のゲームが予想より売れなかった場合、山内さんは全てをひっくり返す勢いで激怒しましたね」

「山内さんが社長だった時、どんな冒険が上手くいって、何が売れないかには独特の嗅覚がありました。山内さんが“これはいいんじゃない?”といった時は、プロトタイプはほぼ完全に近づいているということ。“これはいいタイトルになるだろうね”といった時は、
それは一般的ではないということなんです。山内さんはソフトがどれくらい売れるかに関して、誰よりも正確な予想ができたんです。『ドンキーコング』を見せた時、他のプロジェクトを全て中止してこれに注力するよう言われました。『スーパーマリオブラザーズ』を
見せた時の言葉は今も覚えています。“これはすごいね。地上と、空の上と、水中さえ行くことができる。こりゃ、みんな驚くだろうね”」
組長はこういう社長だったわけだが

154: 名無しさん必死だな 2020/07/31(金) 14:08:26.32 ID:zyFCJQr3M
>>132
当時を知らないクソガキが山内神格化してて草

131: 名無しさん必死だな 2020/07/30(木) 20:10:49.94 ID:GHyTEk7ma
実際にロックマンダッシュやればわかるんじゃないかな
あの劣悪操作ゲーがマリオ64より後なのが信じられんくなるぞ

133: 名無しさん必死だな 2020/07/30(木) 20:45:51.57 ID:JwitHTjt0
マリオ64と時岡が3Dアクションの基礎作ってんじゃん

150: 名無しさん必死だな 2020/07/31(金) 11:09:05.72 ID:QebW41p30
>>133
3Dアクションなんてジャンピングフラッシュの方が先じゃん

151: 名無しさん必死だな 2020/07/31(金) 12:41:11.44 ID:VVIXv0od0
>>150
どっちが先かじゃなくて後に影響を与えたかが重要だ

157: 名無しさん必死だな 2020/07/31(金) 15:39:27.64 ID:QebW41p30
>>151
どう影響を与えたんだ?

159: 名無しさん必死だな 2020/07/31(金) 16:36:12.77 ID:UwfobGVtr
>>157
ジョジョ以前にも超能力を擬人化してた作品はあったが、
広めたのは結果的にジョジョ
アホなお前にも分かりやすく例えたで

134: 名無しさん必死だな 2020/07/30(木) 21:54:19.37 ID:m3EepDuo0
>>82
カービィがすごいのはそこじゃない
当時ゲームが難易度的に初心者お断り状態で、主人公がデフォルトで空を飛べて体力制を導入してゲームとしての登竜門を築いたこと

141: 名無しさん必死だな 2020/07/30(木) 23:26:48.44 ID:qOfmuZ8T0
>>134
昔のアクションは大体クソ難しかったからな

135: 名無しさん必死だな 2020/07/30(木) 22:27:43.64 ID:aVNBu9tM0
パックランドはドンキーコングのパクリだからな

137: 名無しさん必死だな 2020/07/30(木) 22:35:44.78 ID:RD5TXmUs0
もしファミコンが無かったら今存在しないメーカーやタイトルってどんだけあるんだろ

138: 名無しさん必死だな 2020/07/30(木) 22:47:16.52 ID:+d5Z1QD20
捏造で固めた歴史で育った可哀そうな国の人かな

139: 名無しさん必死だな 2020/07/30(木) 22:52:14.10 ID:iM3WmWPN0
任天堂がビデオゲーム 日本でいうテレビゲームを家庭に普及さしたんやで
なにいってんだこのガキ

142: 名無しさん必死だな 2020/07/31(金) 00:37:56.53 ID:Iz5JHV+L0
ゲーム脳とかいう迷信を吹き飛ばした
任天堂がなければ今日のゲーム業界の地位はない

145: 名無しさん必死だな 2020/07/31(金) 01:47:28.87 ID:nhTlQaAi0
マリオ64で全開発者が度肝抜かれただろ
あれで驚かないクリエーターはいない

そして2年後のゼルダが伝説作った

146: 名無しさん必死だな 2020/07/31(金) 03:18:34.54 ID:PL02nEQK0
世界が認めても俺が認めないからノーカン(キリッ



147: 名無しさん必死だな 2020/07/31(金) 07:37:33.08 ID:KwOAtFHzr
>>26
スマホはどちらかというとDSとPSPのいいとこ取りって感じ

149: 名無しさん必死だな 2020/07/31(金) 11:03:14.91 ID:UOZKaMqu0
SONYやMSが築き上げたものについても騙ってあげて

152: 名無しさん必死だな 2020/07/31(金) 13:26:05.31 ID:5syzL+AY0
パクリの歴史を築き上げて来たソニーから比べたら確かに任天堂は何もしてないわな

153: 名無しさん必死だな 2020/07/31(金) 14:08:02.08 ID:fOvog4tS0
>>152
ゴキ必死だな

155: 名無しさん必死だな 2020/07/31(金) 14:54:12.22 ID:MGT4zoN10
PS4なら、『1%市場』を打ち立てたというのに....

156: 名無しさん必死だな 2020/07/31(金) 15:34:44.02 ID:p/MM8HFi0
もうすぐ100%市場を打ち立てそうだな

158: 名無しさん必死だな 2020/07/31(金) 15:43:46.21 ID:uZsn39nt0
>>156
それはファミリーコンピュータの時とゲームボーイの発売ですでに成し遂げている

160: 名無しさん必死だな 2020/07/31(金) 17:47:33.96 ID:zrmM9MLu0
>>158
その頃ですらライバルは今よりマシだったぞ
セガが頑張ってた




管理人のTwitterはコチラ!! フォロバしてます。 Twitter

配信のお供にオススメな酒

 

アサヒ スーパードライ
アサヒスーパドライ

やっぱり定番!!!!管理人は家にめっちゃ蓄えてますwwww

 

 

【お家で居酒屋のようなレモンサワーを】こだわり酒場のレモンサワー缶

老若男女に人気など定番!!!迷ったらコレ!!!

オススメ記事

-Nintendo, ゲーム
-,

© 2023 Budougames